公開日 2015年02月09日
最終更新日 2018年03月29日
魚沼市では、農産物等の生産者の意欲向上と、地産地消の推進、付加価値の高い農産物等の生産、加工、製造の振興を図ることを目的に、魚沼市産のこだわりをもった農産物等を「魚沼ブランド」として推奨し、アピールを行います。
≪魚沼ブランド推奨マーク≫
【デザイン】 魚沼市出身漫画家 芦谷あばよ 氏
【「魚沼市」題字】 魚沼市出身書道家 小林 和彦 氏
「魚沼ブランド推奨制度」とは?
観光協会、JA北魚沼、魚沼地域振興局、魚沼市等関係機関からなる推奨委員会の定める一定の要件をクリアする農産物等について、生産者の申請に基づき推奨委員会で審査し、魚沼ブランド推奨品として決定する制度です。
推奨品として認められた農産物等は「魚沼ブランド推奨マーク」の使用を許可し、市や関係機関は推奨品のPRや販売促進に努めます。
魚沼ブランド推奨制度構築への取り組み
魚沼市には「魚沼産コシヒカリ」、「魚沼産ユリ」などのブランドがありますが、それらに続く新たなブランドづくりへの期待と、「魚沼ブランド」推奨制度構築への機運の高まりから、市内関係者によるワークショップや地域ブランド有識者による特別講演会などを開催し、ブランド制度への理解を深めてきました。
平成23年度に観光協会、JA北魚沼、魚沼地域振興局、魚沼市などで構成される魚沼ブランド推奨部会を設置して魚沼ブランドについての制度検討が行われ、平成24年度に「魚沼ブランド推奨制度」が構築されました。
推奨の申請資格者
農産物等を生産する方、加工・製造する方、その他農産物等に関係する団体
対象品目
魚沼産の農産物、水産物、林産物、畜産物、加工品のほか、伝統文化や風土に根ざしたものを対象品目とします。
また、推奨品目にはそれぞれ推奨基準があり、基準以上の品質を持つものが対象となります。
農産物 | 魚沼産コシヒカリ、たらの芽、うるい、深雪なす、八色菜、自然薯、モロヘイヤ、ユリ切花、アスパラガス |
---|---|
林産物 | 山菜、木炭 |
水産物 | 魚沼美雪マス |
加工・製造 | 魚沼美雪マスを使用した加工食品、もち、魚沼産コシヒカリ及びその米粉並びにそれらを使用した加工食品、日本酒、大豆製品、そば、魚沼産農畜産物・山菜等を使った加工食品 |
その他 | 開高めし |
※申請状況によって推奨品目を広げていく予定です。
魚沼ブランド推奨制度の手続
市内関係者団体などによる審査機関により、事務局に申請のあったものを審査し、推奨を決定します。
申請方法
魚沼ブランド推奨申請書(申請書は農政室にもあります)に当該農産物等の見本、その他審査に必要な書類を添えて、おいしい魚沼ブランド推奨委員会事務局(農林課農政室内)に提出してください。
※まずは事前にご相談ください。※
品目等によって必要な書類が違います。また、申請に至るまでに時間がかかる場合があります。
魚沼ブランド推奨申請書[DOC:39KB]
魚沼ブランド推奨申請書記載例[PDF:188KB]
魚沼ブランド推奨マーク
「おいしい魚沼ブランド推奨委員会」では、推奨品の農産物等を周知するために、魚沼ブランド推奨マークを作成しました。魚沼ブランド推奨マークの形態、使用方法について基準を定め、推奨品または推奨品の包装・容器、広告・宣伝等、基準に基づいて使用することができます。
なお、申請手数料は無料ですが、魚沼ブランド推奨マークの使用に関しては推奨を受けた方が負担することとなります。
推奨期間
推奨期間(魚沼ブランド推奨マーク使用期限)は決定の日から3年間です。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。Adobe Readerのダウンロードページから入手してください。