公開日 2015年02月03日
最終更新日 2020年01月22日
1 私立幼稚園の保育料等
(1)対象施設 めぐみ幼稚園
(2)料金設定 入園料 20,000円(入園時のみ)
保育料 3~5歳児 21,000円/月
満3歳児 24,000円/月
※令和元年10月からの幼児教育無償化により満3歳(誕生日の翌月)~5歳児までは無償化の対象です。
※主食費などの実費徴収があります。
※詳細については園に直接お問い合わせください。
2 保育園、認定こども園の保育料(授業料)等
(1)対象施設 市内の全ての保育園、認定こども園
(2)料金設定
3歳児(年少)から5歳児クラス
保育料無償(0円)、 副食費(おかず・おやつ代)免除(0円)
0歳児から2歳児クラス
第1子は、支給認定区分、世帯(父母または家計の主宰者)の市町村民税額により決まります。
第2子以降は、無償です。
※きょうだい順は、保護者と生計を一にする子どものうち、最年長の子どもから数えます。
※4月から8月までは前年度の市民税額、9月から翌年3月までは当年度の市民税額により計算されます。
※主食費(3歳以上児の場合)や延長保育料等の実費徴収があります。
(3)保育園・こども園保育料(授業料)の納付
●納 期 限:各月25日(土日祝日の場合は、その翌日)です。
●納入方法:便利な口座振替の利用を推奨しています。
区分 |
説明 |
---|---|
口座振替 |
口座振替を利用する場合は、金融機関で直接手続きしてください。概ね、月末までに口座振替の手続きをした場合、その翌月から口座振替の対象になります。口座振替の手続きをした場合、各納期限日に口座から引き落としになります。 保育園の保育料は、納期限日に口座からの振替ができなかった場合、翌月の15日(土日祝日の場合は、その翌日)に再度振替いたします。 |
納付書払い |
口座振替を利用しない場合は、各月中旬にお届けする「納付書」での支払いとなります。 |
(4)保育園(認定こども園を含)の延長保育料
保護者の勤務時間などの都合で、保育短時間認定の場合は8時間、保育標準時間の場合は11時間を超えて保育園を利用される場合に、延長保育料がかかる場合があります。
施設区分 |
保育の必要量の区分 |
延長保育料 |
---|---|---|
公立保育園 (認定こども園含) |
保育標準時間認定 |
0円 |
保育短時間認定 |
朝7時半以前または夕方17時30分以降に利用される場合、100円/日 |
|
私立保育園 |
施設に直接お問い合わせください。 |
(5)認定こども園の預かり保育料(1号認定の場合)
保護者の都合で、通常の時間を超えて幼稚園を利用される場合、預かり保育料がかかります。
区分 |
預かり保育の料金 |
|
---|---|---|
授業実施日 |
1回 |
100円 |
土曜日 |
半日 |
500円 |
1日 |
1,000円 |
|
夏休み、冬休み、春休み等の長期休業日 |
半日 |
250円 |
1日 |
500円 |
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。Adobe Readerのダウンロードページから入手してください。