公開日 2015年02月10日
最終更新日 2019年01月10日
※リンクをクリックすると、様式データを開くことができます。
【市県民税申告書関係】
市県民税申告書[PDF:124KB]
市県民税申告書(分離課税等用)[PDF:52KB]
記載例等を参考に必要事項を記入の上、税務課まで提出してください。
市県民税申告書記載例[PDF:265KB]
市県民税の申告の手引き[PDF:4MB]
農業所得用減価償却費簡易計算シート[XLS:166KB]
収支内訳書計算シート[XLS:777KB]
医療費控除用明細書シート[XLS:468KB]
必要に応じてご利用ください。ただし本シートは魚沼市独自で作成したものであり、計算結果等の確認はあくまで自己責任でお願いいたします。
【個人住民税特別徴収関係】
給与所得者異動届出書[XLSX:96KB]
退職や休職、転職による給与特徴継続など、対象者(従業員)に異動が生じた場合は、特別徴収義務者(給与支払者)において、作成・提出してください。
平成29年1月1日以降に提出する届出書には、個人番号の記載が必要となります。
市県民税 特別徴収切替依頼書[XLSX:32KB]
新規に給与特徴を開始する場合は、特別徴収義務者(給与支払者)において、作成・提出してください。
特別徴収義務者所在地・名称等変更届[XLSX:18KB]
所在地や事業所名称、書類送付先に変更を生じた場合は、必ず提出してください。
市・県民税特別徴収税額の納期の特例に関する申請書[PDF:47KB]
市・県民税特別徴収税額の納期の特例に関する申請書【記載例】[PDF:88KB]
給与の支払を受ける者が常時10人未満の特別徴収義務者が、年12回の納期を年2回にするための申請書です。(法人番号の記載欄が追加されました。個人事業主の方の場合、個人番号の記載は必要ありません。)
※一度承認を受けると、要件を満たさなくなるまで毎年度特例は継続されます。
ゆうちょ銀行等指定通知書[XLSX:32KB]
特別徴収義務者で新潟県・長野県以外の金融機関で納入する場合、魚沼市作成の納入書は原則、使用できませんが、「指定通知書」の右側半分をゆうちょ銀行もしくは郵便局窓口に提出いただくと手数料なしでご利用いただけます。
※提出された場合は、左側半分を当市まで必ず送付してください。
【その他】
市税減免申請書[PDF:48KB]
個人住民税の減免を受ける場合に作成いただく様式です。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。Adobe Readerのダウンロードページから入手してください。