公開日 2021年06月15日
最終更新日 2022年06月15日
65歳以上の方へ令和4年度介護保険料納入通知書等を6月15日付けで発送しました。
発送日以降1週間を過ぎても届かない場合は、介護福祉課までご連絡ください。
65歳以上の方の介護保険料は、3年ごとに見直しされる介護保険事業計画に基づき、必要な介護サービス量から算出されます。
第8期介護保険計画(2021年度から2023年度)においては、高齢化が進み、要介護認定者の重度化などに伴う介護サービス量の増加が見込まれています。
こうした介護サービス量の増加に伴う保険料の急激な上昇を抑えるため、介護保険料段階は12段階の設定となっています。
段階 | 対象者 | 保険料率 | 年間保険料 |
---|---|---|---|
第1段階 | ・生活保護を受けている人 ・世帯全員が市民税非課税で、老齢福祉年金を受給している人 ・世帯全員が市民税非課税で、前年の課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の人 |
基準額× 0.30 |
22,968円 |
第2段階 | 世帯全員が市民税非課税で、前年の課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円を超え120万円以下の人 | 基準額× 0.50 |
38,280円 |
第3段階 | 世帯全員が市民税非課税で、前年の課税年金収入額と合計所得金額の合計が120万円を超える人 | 基準額× 0.70 |
53,592円 |
第4段階 | 本人が市民税非課税(世帯員に課税者がいる)で、前年の課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の人 | 基準額× 0.90 |
68,904円 |
第5段階 | 本人が市民税非課税(世帯員に課税者がいる)で、前年の課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円を超える人 | 基準額 | 76,560円 |
第6段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が120万円未満の人 | 基準額× 1.20 |
91,872円 |
第7段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が120万円以上210万円未満の人 | 基準額× 1.30 |
99,528円 |
第8段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が210万円以上320万円未満の人 | 基準額× 1.50 |
114,840円 |
第9段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が320万円以上420万円未満の人 | 基準額× 1.60 |
122,496円 |
第10段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が420万円以上600万円未満の人 | 基準額× 1.75 |
133,980円 |
第11段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が600万円以上800万円未満の人 | 基準額× 2.00 |
153,120円 |
第12段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が800万円以上の人 | 基準額× 2.10 |
160,776円 |
表中の合計所得金額は、収入金額から必要経費を控除した金額のことで、扶養控除や社会保険料控除など所得控除する前の金額です。土地建物等の譲渡所得がある場合には特別控除後の金額、繰越損失がある場合には繰越控除前の金額をいいます。さらに本人が市民税非課税の方は年金収入に係る所得額も控除した額となります。
みなさんが納める保険料は、制度を運営するための大切な財源です。
介護が必要になったときに、安心して充実したサービスを利用できるよう、保険料は忘れずに納めましょう。
令和4年度魚沼市介護保険料パンフ-表[PDF:1MB] 令和4年度魚沼市介護保険料パンフ-裏[PDF:942KB]
<新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について>
新型コロナウイルス感染症の影響により、一定の要件に該当する場合に、第1号被保険者(65歳以上)の
保険料が減免される場合があります。減免申請をされる方は下記の①及び②の書類を提出してください。
①介護保険料減免申請書[DOCX:15KB]
②新型コロナウイルス感染症の影響による収入等の状況申立書[DOCX:9KB]
新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について(お知らせ)[PDF:71KB]
【記載例】介護保険料減免申請書[PDF:70KB]
【記載例】新型コロナウイルス感染症の影響による収入等の状況申立書[PDF:45KB]
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。Adobe Readerのダウンロードページから入手してください。