公開日 2016年11月29日
最終更新日 2020年12月02日
県内の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが検出されました。市内に養鶏場はありませんが、次のとおりご注意ください。
野鳥との接し方
・死んだ野鳥などには素手で触らないでください。野鳥の糞にも気をつけてください。
・野鳥観察など通常の接し方では、人に感染しないと考えられています。
人への感染
・感染した鳥の羽根をむしったり粉末状のフンを吸い込んだりした濃密な接触がなければ、人に感染するおそれはありません。
・国内においては、これまで鶏卵、鶏肉を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスが人に感染することは報告されていません。
・食品として危険性はありませんが、不安な方は加熱(75℃で1分)して食べてください。
飼育している鳥
・清潔な状態で飼育し野鳥が近くに来ないようにしてあれば、そこが一番安全な場所です。飼育中の鳥を野山に放したり、処分するようなことはせず、冷静に対応してください。
通報
・鳥が複数羽死亡しているなど異常を感じた時は、通報をお願いします。
市民福祉部 生活環境課(市役所本庁舎)
電話:025-792-9766
新潟県魚沼保健所
電話:025-792-8619
お問い合わせ
総務政策部 防災安全課
住所:〒946-8601 新潟県魚沼市小出島910番地(本庁舎)
TEL:025-792-9214
FAX:025-792-9500
E-Mail:kikikanri@city.uonuma.lg.jp