公開日 2019年04月09日
最終更新日 2021年04月06日
概要
市の産業の活性化を図るため、市内中小企業者等や農林業業者等が行う新規市場の創出や新たな事業展開に要する経費に対し予算の範囲内で補助金を交付するものです。
★R4募集要項(魚沼市産業活性化支援事業)[PDF:269KB]
内容(対象となる事業)
産業技術支援事業 (事業主体:中小企業者等)
◎ 補助対象事業
- 新技術・新素材等を利用した新製品開発
- 生産技術の高度化や課題解決に向けた改良
- 異分野技術を利用した新製品開発
- 前各号に類する技術等を活用して新製品及び新商品の開発
- 新エネルギーを活用した設備の導入
- 人手不足に対応した設備又はloT等の技術の導入
◎ 補助対象経費
- 原材料購入費
- 外注に対する経費
- 機械装置、工具器具等の購入費
- 技術・マーケティング指導の受け入れに要する経費
- 各種調査分析、図書・資料購入等に要する経費
- 大学等と契約し共同で実施する研究開発(製品、技術、製造又は製造技術)に要する経費
◎ 補助金額
補助対象経費の2分の1以内、100万円を上限とします。なお、新エネルギーを活用した新製品の開発、
又は人手不足に対応するためにAI・IoT等の技術を活用した設備の導入を行う場合にあっては150万円を上限とします。
(ただし、事業費総額が50万円以上の事業を対象とします。)
国・県・その他の補助・助成事業を受ける場合は、その額を控除した金額を補助対象経費とします。
魚沼ブランド創出支援事業 (事業主体:中小企業者等・農林漁業者等)
◎ 補助対象事業
自社製品の新規開発
◎ 補助対象経費
- 原材料購入費
- 外注に対する経費
- 機械装置、工具器具等の購入費
- 技術・マーケティング指導の受入れに要する経費
- 各種調査分析、図書・資料購入等に要する経費
- 自社製品のパッケージ等デザイン料
◎ 補助金額
中小企業者等:補助対象経費の2分の1以内、50万円を上限とします。なお、大学等との共同研究を含む場合に
あっては100万円を上限とします。(ただし、事業費総額が10万円以上の事業を対象とします。)
農林漁業者等:補助対象経費の2分の1以内、50万円を上限とします。
展示会販路開拓支援事業 (事業主体:中小企業者等・農林漁業者等)
◎ 補助対象事業
展示会等での販路開拓 (ただし、中小企業者等にあっては、申請者自ら又は申請者の属する団体が開催する団体が開催する展示会等への出展に要する経費は除く。)
◎ 補助対象経費
- 出展料
- 出展時用品レンタル料
- 広告宣伝費
- 旅費 (ただし、中小企業者の場合は、国内旅費は対象外とします。)
- 通訳雇用費
◎ 補助金額
中小企業者等:補助対象経費の2分の1以内、国内の展示会等への出展については20万円を上限とし、国外の展示会等へ出展する場合は30万円を上限とします。
(ただし、事業費総額が5万円以上の事業を対象とする。年2回まで。)
国・県・その他の補助・助成事業を受ける場合は、その額を控除した金額を補助対象経費とします。
農林漁業者等:補助対象経費の2分の1以内、15万円を上限とします。(年2回まで。)
補助対象者
◆ 中小企業者等
市内に住所又は事業所を有し、市税の滞納がないもので、次のいずれかに該当するもの
・中小企業基本法第2条に規定する中小企業者
・中小企業団体の組織に関する法律第3条に規定する事業協同組合、企業組合及び協業組合
・規約を有し、事業責任者、会計責任者等を明確にして事業実施体制を備えた3人以上で組織する団体
◆ 農林漁業者等
市内に住所を有し、市税の滞納がないもので、次のいずれかに該当するもの
・市内に住所を有する農業者、林業者及び漁業者
・市内に住所を有する農業者、林業者及び漁業者が主たる構成員で、これらの者を中心として活動している団体
・農業協同組合
募集期間
◎ 産業技術支援事業
募集締切 6月17日(金) (締切後も、予算の範囲内で募集する場合があります。)
◎ 魚沼ブランド創出支援事業、展示会等販路開拓・拡大支援事業
予算の範囲内で、随時申請を受け付けます。
申請に必要な書類等
※魚沼市税の未納がないことの証明が必要となりますので、税務課「各種証明書の申請と手数料」のページをご確認いただき、「納税証明書(未納なし証明)」を税務課又は北部事務所で取得してください。
※その他、詳しくは募集要項をご確認ください。
※その他の支援事業については、「魚沼市中小企業者向け各種支援制度一覧」のページをご覧ください。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。Adobe Readerのダウンロードページから入手してください。