公開日 2020年03月18日
最終更新日 2021年01月04日
発熱症状がある場合の相談・受診のしかた
発熱・かぜ症状・息苦しさや強いだるさ等の症状がある方は、
下記フローを参考に、「かかりつけ医」もしくは「新潟県新型コロナ受診・相談センター」にお電話ください。
発熱等で医療機関を受診する際は、必ず事前に電話連絡をしてください
新潟県新型コロナ受診・相談センター
TEL:025-256-8275
毎日24時間対応(土日・祝日含む)
※フロー内「発熱、せき、のどの痛み等の症状」について…
1.一般に37.5℃以上の場合を発熱とみなします。
ただし、症状には個人差があるため、平熱とあわせてご判断ください。
2.かぜ症状のほか、息苦しさ、強いだるさなど、
普段と異なる強い症状がある場合は電話でご相談ください。
■重症化しやすい方(※)お早めに「かかりつけ医」か「新型コロナ受診・相談センター」に
お電話ください。
※高齢者・糖尿病・心不全・呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患のある方や、透析を受けている方、
免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方。
■妊婦の方については、重症化しやすい方と同様に、
早めに「かかりつけ医」か「新型コロナ受診・相談センター」にお電話ください。
妊娠に関する相談窓口のご紹介(新潟県ホームページへジャンプします)
■お子様をお持ちの方へ
小児については、小児科医による診察が望ましく、「かかりつけ小児医療機関」に電話でご相談するか
「新型コロナ受診・相談センター」にお電話ください。
詳細は県ホームページをご確認ください。
新潟県新型コロナ受診・相談センターについて(新潟県ホームページへジャンプします)
症状がない方や、相談を迷っている方の窓口
〇新型コロナウイルス感染症コールセンター(平日8時30日~17時)
電話:025-282-1754
厚生労働省の窓口
厚生労働省の電話相談窓口「新型コロナウイルスに係る厚生労働省電話相談窓口」(コールセンター)です
受付:9時~21時
電話:0120-565-653(フリーダイヤル)
保健所の一般相談窓口
〇担当:魚沼地域振興局 健康福祉部 地域保健課
〇電話:025-792-8612
平日8時30分~17時15分
※予防に関すること、感染症・健康不安に対する一般的な相談のある方
新型コロナ感染症に関する一般相談窓口について(新潟県ホームページ)
市の相談窓口
〇市民福祉部健康増進課
電話 025ー792ー9763
平日8時30分~17時15分