公開日 2022年06月15日
最終更新日 2022年06月28日
『歴史の道 八十里越』は三条市-魚沼市大白川-福島県只見町を通る峠道です。
天保期、飢饉における救済米の搬送路として八十里越の重要性は見直され、道普請を何度も行い整備されてきました。今回の企画展では、天保14年に大改修された「天保の古道」、明治期に近代化を目指し改修された「明治新道」に関して展示し、『歴史の道 八十里越』の知られざる歴史を紹介します。
日程
令和4年7月16日(土)~9月25日(日)
9:00~16:30
場所
新潟県立浅草山麓エコ・ミュージアム
〒946-0303 新潟県魚沼市大白川字浅草山1501
ホームページ:http://www.eco-museum.jp/
※6月18日(土)開館予定
入館料
無料
休館日
なし(気象警報発令時は休館)
ギャラリートーク開催
文化財担当職員が展示解説をします。
日時
1. 7月16日(土)…申込締切 7月13日(水)
2. 8月21日(日)…申込締切 8月17日(水)
両日とも11:00~12:00
定員
各回30名
申込方法
下の二次元コードをスマートフォン等で読み込み、必要事項を入力してください。
こちらのアドレスからも、申込できます。
→https://logoform.jp/f/Sc1tQ
電話・FAXの場合は生涯学習課までご連絡お願いします。
※【お名前、ご住所、連絡のとれる電話番号、参加人数】をお知らせください。
TEL:025-793-7480(平日 8:30~17:15)
FAX:025-792-1261
地図
新潟県立浅草山麓エコ・ミュージアム
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
住所:〒946-8601 新潟県魚沼市小出島910番地 (本庁舎)
TEL:025-793-7480
FAX:025-792-1261