公開日 2021年01月08日
市民の皆様へのお願い
1月7日、国は新型コロナウイルスの感染拡大が続く、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に対し、「緊急事態宣言」を発令しました。
県内でも新規感染者数が増加していることから、県は警報を継続し、感染拡大防止の呼びかけを強めています。
本市においては、市民の皆様の感染防止へのご協力のおかげで、感染者は抑えられていますが、引き続き慎重な行動と感染防止の取組みをお願いいたします。
・県をまたぐ往来は、慎重に判断しましょう
・普段顔を合わせない人との飲み会は、極力控えましょう
担当:健康増進課
連絡先:025-792-9763
新型コロナウイルス感染症の感染拡大にご注意ください
新潟県新型コロナウイルスに関する「警報」発令中です。
県内で新型コロナウイルスの感染者数が増加していることを受けて新潟県が12月17日に「警報」を発令しました。その後も感染者の増加が続いていることから、市民の皆様は、次の3点を守った行動をお願いします。
◇感染防止対策の「見える化」 ポスター様式・ピクトグラム(サイン)データなど
魚沼市内での新型コロナウイルス感染症の状況について
新型コロナウイルス感染症対策・相談窓口について
【健康増進課 792-9763】
●コロナウイルスに予防に関すること、感染症・健康不安に対する相談窓口
●聴覚障害者等からの新型コロナウィルス感染症に関する相談について
●新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)<厚生労働省ホームページ>
●新型コロナウイルス感染症対策「臨時お知らせ版」バックナンバー
新潟県新型コロナ受診・相談センター 【毎日】24時間
新潟県では、「新潟県新型コロナ受診・相談センター」を設置しています。
この受診・相談センターは、発熱等のかぜ症状、息苦しさや強いだるさなどの症状があり、かかりつけ医を持たない方や相談先に迷った方の相談を受ける窓口です。
・毎日24時間対応(土日・祝日含む)
・電話番号:025-256-8275
新潟県新型コロナ受診・相談センターについて
魚沼保健所
【平日】025-792-8612(8:30~17:15) 担当:魚沼保健所
【市民課 792-8844】
<人権に関する相談窓口>
・みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
TEL:0570-003-110 【平日】8:30~17:15まで
・子どもの人権110番
TEL:0120-007-110 【平日】8:30~17:15まで
市の支援制度等
「生活を支えるための支援」 と 「中小・個人事業者の皆様への支援」 のご案内
その他の市の相談窓口(市外局番025)
雇用、融資について
[商工課 792-9753]
●魚沼市PCR検査実施事業者負担軽減助成金
ごみ処理について
[生活環境課(廃棄物対策係)792-3055]
●新型コロナウィルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方
感染拡大防止に伴うイベント等開催状況・市施設等の開館状況について
イベント情報
●【中止】第16魚沼市成人式開催中止のお知らせ
市施設等の休館情報
市の対応について
【魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部 健康増進課 792-9763】
令和2年12月18日 第8回魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催
令和2年11月13日 第7回魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催
令和2年 8月 4日 第6回魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催
令和2年 7月 2日 第5回魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催
令和2年 6月 1日 第4回魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催
令和2年 5月25日 特措法に基づかない任意の魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部へ移行
令和2年 5月12日 第3回魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催
令和2年 4月20日 第2回魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催
令和2年 4月 8日 第1回魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催
令和2年 4月 7日 特措法に基づく魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部へ移行
令和2年 4月 1日 第4回魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催
令和2年 3月25日 第3回魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催
令和2年 3月13日 第2回魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催
令和2年 3月 3日 第1回魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催
令和2年 2月28日15時 魚沼市新型コロナウイルス感染症対策本部を設置
その他
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。Adobe Readerのダウンロードページから入手してください。