公開日 2021年01月12日
生活を支えるための支援のご案内
制度名 | 概要 | 問い合わせ先 |
【終了】 |
※申請期限:8月7日(金)消印有効(終了) |
市民課 792-1112 |
子育て世帯への臨時特別給付金(子育て世代向け) | 新型コロナウイルス感染症の経済対策で子育て世帯の生活を支援する取組の一つとして、児童手当(本則給付)を受給する世帯に対して、臨時特別の給付金(一時金)を支給します。対象児童1人につき、1万円です。 ※公務員の方は、申請が必要です。 |
子ども課 792-9201 |
【終了】 |
◇支給対象者:令和2年4月分、5月分、6月分の児童扶養手当を受給している方 ◇支給額:対象児童第1子に対して3万円、第2子以降1人につき1万円 |
|
ひとり親世帯臨時特別給付金 | 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けているひとり親世帯の生活を支援するため、給付金(一時金)を支給します。 ◇支給対象者 ①令和2年6月分の児童扶養手当を受給された人 ②公的年金等受給していることで、令和2年6月分の児童扶養手当が全額支給停止の人 ③新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準になる人 ◇支給額 基本給付 1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円を加算 追加給付(家計が急変し収入が減少した人) 1世帯5万円 |
|
妊産婦総合対策事業 | 新型コロナウイルス感染症の流行が続く中、 里帰り出産が困難となり、親族等による支援を得られない妊産婦に対し、育児支援サービスの利用に係る費用を助成します。 ◇助成費用 1回あたり1万円を上限 ◇助成要件 産前10週から産後6か月の間に利用した育児支援サービス 最初の利用日から数えて6か月間、ひと月4回まで ※ 事前に支援利用計画の作成が必要となります。育児支援サービス利用料の助成を検討されている場合は、サービスのご利用前に右記までご相談ください。 |
子育て世代包括支 援センター(子ども課) 792-9204 |
出産・育児応援給付金 | 新型コロナウイルス感染症による影響が長引く中、緊急経済対策による特別定額給付金の対象とならなかったお子さんに対し、1人あたり10万円の給付金を支給します。 | 子育て世代包括 支援センター(子ども課) 792-9204 |
緊急小口資金・総合支援資金(生活費) | 新型コロナウイルスの感染拡大の影響による休業や失業等により、生活資金でお悩みの方に対し、必要な生活費用等の特例貸付を魚沼市社会福祉協議会において実施しています。 | 福祉支援課 792-9767 社会福祉協議会 792-8181 |
住居確保給付金(家賃) | 休業等に伴う収入減少により、離職や廃業と同程度の状況に至り、住居を失うおそれが生じている方々に対して、一定期間(原則3か月)家賃相当額を家主さんへ支給します。 | 福祉支援課 792-9767 |
生活困窮者自立相談支援事業 | 様々な課題を抱える生活に困窮する方に対して、一人ひとりの状況に合わせた包括的な支援を実施しております。 | |
生活保護 | 現に生活に困窮している方に、最低生活の保障と自立の助長を図ることを目的として、困窮の程度に応じて生活費、住宅費等の必要な保護を実施しています。 | |
傷病見舞金 | 新型コロナウイルスの感染症等により、健康被害を受けた本人や亡くなった方の遺族に対して、一定の条件に該当する場合、請求に基づき見舞金を支給します。 | |
市税の納税猶予 | 新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、売上、収入等が減少し、市税の納付が困難となった場合には、申請により納税の猶予を受けることができます。 ♢猶予対象:令和3年3月31日までに納期を迎える市税 ♢申請期限:市税の各納期限まで |
税務課 792-9751 |
健康相談 | 身体とこころの不調や不安がある方は、ご相談ください。 | 健康増進課 792-9763 |
インフルエンザ予防接種費用助成 |
新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行を抑えることで、新型コロナウイルス早期判定の体制を確保し、医療現場の負担の軽減を図るため、季節性インフルエンザの予防接種費用の一部を助成します。 ※65歳以上の高齢者及び18歳(年度末年齢*)以下の方は、別の助成制度があります。 |
健康増進課 792-9763 |
就学援助制度 | 令和2年度の申請をまだしていない保護者で、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、収入等が減少し、小中学校への諸経費の支払いが困難となった場合には、申請により就学援助費を受けられる場合があります。 | 学校教育課 793-7452 |
奨学金返還金の返還猶予 | 新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、収入等が減少し、奨学金の納付が困難となった場合には、申請により返還猶予を受けることができます。 | |
奨学金貸与者追加募集 | 新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、本人や保護者の収入等が減少し、学業に支障をきたしている大学・専修学校専門課程・高等学校等へ在学中の学生に奨学金を貸与します。 ◇貸与月額:大学・専修学校:5万円、高等学校等:2万円 ◇貸与には、所得等に関する審査等があります。 |
|
全校マスク配付 | 市内全小中学校の児童・生徒・教職員へ繰り返し使える布マスクをサイズ別に1枚ずつ配布します。 | |
【終了】 |
◇対象者:①令和2年度就学援助費の認定者(結果通知は7月上旬 送付予定。) ②令和元年度就学援助費の認定者で令和2年度非認定者 (中学卒業生を含む) ◇支給額:上記対象者1人につき1万円 ◇支給方法:7月下旬の1学期分就学援助費に上乗せして支給いたします。 |
|
【終了】 |
ガス水道局業務課 792-1118 |
|
【終了】 |
申請の必要はありません。 ◇期間:令和2年6月~11月検針分(6か月間) ◇対象:ガス水道局が水道料金を請求する使用者 ◇従量料金は減額対象ではありません。 |
|
下水道使用料の減額 | 下水道の基本使用料を50%減額します。 申請の必要はありません。 ◇期間:令和2年9月~令和3年2月検針分(6か月間) ◇対象:ガス水道局が下水道使用料を請求する使用者 ◇従量使用料は減額対象ではありません。 |
|
国民健康保険税の減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響による世帯の主たる生計維持者の収入の減少等、一定の条件に該当する被保険者を対象に、申請により国民健康保険税を減免する制度があります。 | 市民課 793-7971 |
後期高齢者医療保険料の減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響による世帯の主たる生計維持者の収入の減少等、一定の条件に該当する被保険者を対象に、申請により後期高齢者医療保険料を減免する制度があります。 | |
傷病手当金 | 新型コロナウイルス感染症に感染または発熱等の症状があり感染が疑われ療養のため労務に服することができなくなった期間が3日を超える被用者の方で、給与等の全部または一部が支払われなかった国民健康保険被保険者及び後期高齢者医療被保険者を対象として、申請により傷病手当金を支給する制度があります。 | |
国民年金保険料の特例免除 | 国民年金第1号被保険者で令和2年2月以降に、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により収入が減少し、当年1年間の収入が現行制度の免除や納付猶予に該当する水準になることが見込まれる人は、申請すると国民年金保険料が免除されます。 受けられる免除等の種類は、全額免除、1/4免除、1/2免除、3/4免除、納付猶予があります。令和2年2月以降の国民年金保険料が対象です。 なお、免除された期間により、老齢基礎年金の受給額が少なくなります。年金額を増やすために、10年以内にさかのぼって納めることができます。 |
|
介護保険料の減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響による世帯の主たる生計維持者の収入の減少等、一定の条件に該当する第1号被保険者(65歳以上)を対象に、申請により介護保険料を減免する制度があります。 | 介護福祉課 792-9755 |
介護保険施設等入居者面会に係る交通費助成金 | 親族等との面会が困難な県外の介護保険施設等に入居している家族に面会するための交通費負担を軽減するための助成を行います。 ◇対象者:魚沼市の介護保険被保険者である入居者に面会した親族等のうち、魚沼市に住所を有している身元引受人で、下記のいずれかの方法で面会された方 ①自家用車利用の場合、高速道路利用料往復分(対象区間:自宅から施設の最寄りのインターチェンジ間) ②公共交通機関利用の場合、自宅から施設間の最寄り駅・バス停等の運賃往復分 ◇助成額:面会に要した料金の2分の1の額とし、面会1回につき5,000円を上限 ◇回数:同一の面会者につき6回を上限 ◇期間:令和2年12月31日まで ◇添付書類:入所施設より受け取った面会証明書・助成対象となる交通集団の利用及び金額が確認できる書類・身元引受人であることが確認できる書類 |
|
【新規】 希望される65歳以上の方へ 新型コロナウイルス感染症のPCR検査を実施します |
新型コロナウイルス感染症の感染拡大及び重症化を防止し、日常生活を送る上での不安を解消するため、また市内の医療提供体制の逼迫を防止するため、感染した場合に重症化するリスクが高い高齢者に対して、業務を民間検査機関に委託してPCR検査を実施します。検査料金の2分の1のご負担でPCR検査を受けていただくことができます。 | |
公営住宅入居相談 | 新型コロナウィルス感染症の影響による収入減少等により、住まいに困窮している方は公営住宅入居についての相談を行っています。 | 都市整備課 793-7991 |
プレミアム付商品券事業 | 市内商店の消費の落込みに対して、地域における消費を喚起・下支えするため、プレミアム付商品券を発行する商工団体に対して補助金を交付し地域経済の活性化を図ります。 ◎事業概要(予定) ◇発行総額:2億円 ◇プレミアム率:100%(10,000円分の商品券を5,000円で販売) ◇販売数:20,000セット |
商工課 792-9753 |
プレミアム付商品券事業【第2弾】 | 市内商店の消費の落込みに対して、夏に実施したプレミアム付商品券事業の第2弾を実施。 ◇発行総額:6億円 ◇プレミアム率:100%(10,000円分の商品券を5,000円で販売) ◇販売数:60,000セット ◇変更点:全魚沼市民(対象年齢を拡大)、1人2セットまで購入可能(購入上限を拡大) |
|
失業者支援給付金 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年4月1日以降に失業された方のうち、雇用保険からの給付金を受給できない方を対象に、市が独自に生活を支えるための給付金を支給します。 ◇支給額:1人5万円(1人1回) |
|
【終了】 |
◇対象:魚沼市民 先着500名 ◇対象施設:市内宿泊施設 ◇割引:宿泊1回につき、3,900円/人割引 ◇期間:6月12日㈮宿泊分~8月7日㈮宿泊分 |
観光課 792-9754 |
「素のチカラ、魚沼。」泊まって応援、サンキューキャンペーン【第2弾】 | 市民の自粛疲れを癒すとともに、観光需要を盛り上げるキャンペーンの第2弾を実施。 ◇対象:魚沼市民 ◇対象施設:市内宿泊施設 ◇割引:宿泊1回につき、3,900円/人割引 ◇期間:8月1日㈯宿泊分~R3年2月20日㈯宿泊分 ◇クーポン配布総数6,000枚(夏・秋・冬の各シーズンで先着2,000枚 |
|
宿泊キャンペーンに続き、市民の自粛疲れを癒すとともに観光需要を盛り上げるキャンペーンを実施。 ◇対象:魚沼市民(1人1枚) ◇対象施設:市内飲食店 ◇割引:飲食代2,000円以上の会計から、1,000円割引/枚 ◇期間:R2年12月1日~R3年1月31日 ◇クーポン配布総数8,000枚(先着順) |
中小・個人事業者の皆様への支援のご案内
制度名 | 概要 | 問い合わせ先 |
魚沼市新型コロナウイルス感染症対策特別支援資金 | 経営に支障が生じている、または今後の資金繰り等に支障をきたすおそれがある市内中小事業者(小規模事業者、個人事業主を含む)への融資及び信用保証料補給等の緊急支援を行います。 | 商工課 792-9753 |
新型コロナウイルス感染症対応資金【県制度】 | 中小企業者の資金繰りをさらに支援するため、国の緊急経済対策により、県制度融資を活用した3年間の実質無利子や保証料ゼロの融資を、民間金融機関(地銀、信金等)を通じ実施します。 | |
雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症特例措置)【国制度】 | 経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主に対し、雇用の維持を図るため、休業手当に要した費用を助成します。 | |
魚沼市雇用調整助成金申請支援事業補助金 | 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けた中小企業等が「雇用調整助成金」(新型コロナウイルス感染症による影響に対する特例措置分)を申請するにあたり、迅速かつ円滑に手続きできるよう、社会保険労務士に届出書類の作成等を依頼する際にかかる費用の一部を助成します。 ◇対象期間:4月1日以降に支払ったもの ◇補助額:費用の10分の10に相当する額 10 万円上限とし1事業者1 回 |
|
持続化給付金【国制度】 | 新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧としてもらうため、事業全般に広く使える給付金を給付します。 売上が前年同月比で50%以上減少している中小法人等 ◇支給額:上限額 法人200万円、個人事業主100万円 |
|
【終了】 |
◇対象期間:第1期…4月24日から5月6日 第2期…5月7日から14日まで ◇支給額:1事業者あたり10万円 |
|
新型コロナウイルス感染症拡大防止協力事業者協力金支給事業 | 県の新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金の対象とならない事業者に対して、協力いただいた日数に応じ市が独自に協力金を支給します。 ◇対象期間:4月24日から5月14日まで ◇支給額:5日~12日…5万円 13日以上…10万円(連続した日でなくとも可) |
|
【期間延長】 |
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、売上が大幅に減少した事業者等に当面の固定経費として支援金を支給します。 ◇対象者:新型コロナウイルスの影響により売上が令和元年(平成31年)同月比で50%以上減少している中小事業者。 ◇対象期間:4月から令和3年3月まで ◇支給額:該当する月毎に法人10万円、個人事業主5万円 |
|
手作りのマスクやハンドタオルは市内の福祉施設等に無償提供します。 ◇受付締切:11月30日(月) ◇贈呈内容:マスクまたはハンドタオル3枚につきポイント500円分(1人上限ポイント2,500円分) |
||
プレミアム付商品券事業 | 市内商店の消費の落込みに対して、地域における消費を喚起・下支えするため、プレミアム付商品券を発行する商工団体に対して補助金を交付し地域経済の活性化を図ります。 ◎事業概要(予定) ◇発行総額:2億円 ◇プレミアム率:100%(10,000円分の商品券を5,000円で販売) ◇販売数:20,000セット |
|
プレミアム付商品券事業【第2弾】 | 市内商店の消費の落込みに対して、夏に実施したプレミアム付商品券事業の第2弾を実施。 ◇発行総額:6億円 ◇プレミアム率:100%(10,000円分の商品券を5,000円で販売) ◇販売数:60,000セット ◇変更点:全魚沼市民(対象年齢を拡大)、1人2セットまで購入可能(購入上限を拡大) |
|
魚沼市三密対策支援金 | 新型コロナウイルスの感染拡大防止と社会経済活動の両立を図るため、県支援金を活用して衛生設備を整備した市内中小企業等に対して、県支援金の支給額を超える経費を実費支給する。 ◇対象者:県支援金の支給通知を受けた者で、市内に事業所を有する中小企業及び個人事業主 ◇対象経費:県支援金の対象経費のうち市内事業所に要した経費 ◇支給額:対象経費のうち県支援金の支給額を超えた経費(補助率10/10上限20万円) ◇申請期間:令和2年7月27日(月)~令和3年3月31日(水) |
|
魚沼市PCR検査実施事業者負担軽減助成金 | 新型コロナウイルス感染症の拡大による市内事業者の経済活動への影響を軽減するため、事業主、専従者、役員または従業員がPCR検査を受ける事業者に対して、検査費用を助成します。 ◇対象事業者:市内に本店または事業所を有する事業者であって、PCR検査が必要と認められる客観的な理由がある事業者 ◇対象経費:従業員等が受けるPCR検査にかかった費用 ※令和2年11月1日から申請日までにかかった検査費用が対象 ◇補助率・上限:対象経費の1/2を補助(1検体当たり1万円上限) ※従業員等の人数により、助成対象となる検体数の上限があります ◇申請期間:令和3年3月31日まで |
|
【終了】 |
ガス水道局業務課 792-1118 |
|
【終了】 |
申請の必要はありません。 ◇期間:令和2年6月~11月検針分(6か月間) ◇対象:市ガス水道局が水道料金を請求する使用者 ◇従量料金は減額対象ではありません。 |
|
下水道使用料の減額 | 下水道の基本使用料を50%減額します。 申請の必要はありません。 ◇期間:令和2年9月~令和3年2月検針分(6か月間) ◇対象:ガス水道局が下水道使用料を請求する使用者 ◇従量使用料は減額対象ではありません。 |
|
【終了】 |
観光課 792-9754 |
|
【終了】 |
◇対象:魚沼市民 先着500名 ◇対象施設:市内宿泊施設 ◇割引:宿泊1回につき、3,900円/人割引 ◇期間:6月12日㈮宿泊分~8月7日㈮宿泊分 |
|
「素のチカラ、魚沼。」泊まって応援、サンキューキャンペーン【第2弾】 | 市民の自粛疲れを癒すとともに、観光需要を盛り上げるキャンペーンの第2弾を実施。 ◇対象:魚沼市民 ◇対象施設:市内宿泊施設 ◇割引:宿泊1回につき、3,900円/人割引 ◇期間:8月1日宿泊分~R3年2月20日宿泊分 ◇クーポン配布総数6,000枚(夏・秋・冬の各シーズンで先着2,000枚) |
|
【新規】 「素のチカラ、魚沼。」サンキューイートキャンペーン |
宿泊キャンペーンに続き、市民の自粛疲れを癒すとともに観光需要を盛り上げるキャンペーンを実施。 ◇対象:魚沼市民(1人1枚) ◇対象施設:市内飲食店 ◇割引:飲食代2,000円以上の会計から、1,000円割引/枚 ◇期間:R2年12月1日~R3年1月31日 ◇クーポン配布総数8,000枚(先着順) |
|
学校臨時休業対策事業 | 市内小中学校の休校で給食がキャンセルとなったことから、納入業者が予定していた給食材料費等について補てんします。 | 学校教育課 793-7452 |
【新規】 固定資産税の特例措置について |
新型コロナウイルス感染症の影響により、事業収入が減少している中小企業者等に対し、令和3年度の1年分に限り、事業用家屋及び償却資産に係る固定資産税の課税標準額を減少幅に応じてゼロ又は2分の1に軽減します。 | 税務課 792-9751 |